コロナに負けないピアノ教室のために!
昨日から、教室はお休みをいただいています。
年度末ゆえ、来年度の準備などに追われている・・・はずですが、
お休み初日の昨日は、きっかり1か月ぶりに電車に乗って、埼玉県草加市まで遠征してきました。
月に1度、同じメンバーで集まって行っている勉強会です。
この1か月の間に、世の中はすっかり変わってしまって・・・
●激動の1か月、それぞれのピアノ教室ではどのような対応を行ってきたのか
●オンラインレッスンを導入している先生の話、オンラインレッスンにあたって気を付けるべきこと、工夫など
●これからどのように教室を運営していくのか
といったことについて、皆でシェアしました。
zoomを使ってお家から参加したピアノの先生も。
3月、4月に発表会を予定していたピアノの先生方は、日々変わっていく報道に神経をとがらせながら、
ほとんど仕上がってきた子どもたちに本番を迎えさせてあげたい一心で、
縮小させて開催する方向を探っていましたが、
ホールの閉鎖により、延期を余儀なくされました。
裏方の膨大な作業は、また一からやり直しです。
ホールの対応によっても明暗がさまざまで、
衛生面に極力配慮して開催することにして、
zoomを使って発表会の模様を発信したピアノの先生もいらっしゃいました
(先日、一日わたしも家で鑑賞させていただきましたが、
子どもたちの演奏、素晴らしかったです!
こんなときだからこそ、私自身、とても元気づけられました)
教室を閉めて、その間必死でオンラインレッスンの準備を進め、
今では数十人の生徒さんとオンラインレッスンをしているピアノの先生もいらっしゃいます。
発表会の開催・延期に直面した先生方のお話は、自分だったらどうする?? と危機管理の勉強になりました
(とても他人事ではないんですよ。
ノア音楽教室でも、来年度のイベント日程を一応組みましたが、
コロナとの闘いはまだまだ続くとの見解もありますし、
8月や11月、12月のイベントが果たしてできるかどうかは、これからの世の中の推移とずっとにらめっこです)。
実際にオンラインレッスンをしている先生からのお話には、参考になることがたくさんありました。
zoomを始め IT 関係に詳しい先生のお話は、先日ノア音楽教室の生徒さんたちとzoomでつながったときに「あれ?」と思ったことの理由がわかったほか、なるほど~がたくさんでした。
みんな、たくましく、前に進んでいる!
ほんとうは、それぞれに迷い、揺れ、実は不安でいっぱいで、
でも、こんなときだからこそ、ピアノのレッスンで生徒の皆さんを元気付けたい!
という想いは同じです。
がんばらなくっちゃ! と元気をいただきました。
超濃厚接触状態で、最後に記念撮影。
益子祥子先生が主催してくださった「ホームセミナー」からスタートし、今年度は上級編として集まった、この仲間との学びは、本来ならば一区切りです。
でも、来年度も継続していこうということになりました。
それぞれのピアノ教室・ピアノの先生のカラーも、得意分野や 使っている教材も
全然違うのですが、
だからこそ、勉強になっています。
さて、zoomでピアノレッスンをしている先生が使っているグッズ、
なるほど~!と思い、早速アマゾンでポチっとしましたよ
(ちょっと違うタイプのものにしたけど)。
これ、かなり前の子どものピアノコースのクリスマス会の際に使おうかと検討したっけ~
と、すっかり忘れていたのを思い出しました。
ひとりで思いつくことには、限りがあるので、仲間からの情報や刺激は、本当にありがたいです。
あのときは、たった1回のために、まだ少なかった生徒さんのイベントのために、買うのもなぁ・・・
と諦めたのですけれども
(全然高価なものではないのですけれどもね)、
今なら気軽に買えるマインドになっています。
教室の成長も感じて、しみじみしつつ、
これからの道、コロナなんかに負けないぞ~!
お問い合わせ専用のラインがあります。
0コメント