発表会を2倍楽しむための、グループレッスン!
昨日は、レッスンお休みの月曜日。
歯医者さんに行ってから、下総中山のお花屋さんへ行き、
発表会のときに舞台に飾るお花について、相談してきました。
帰宅後は、発表会の進行について、3度目の練り直しをしました。
その結果、
発表会、やっぱりどうがんばっても、かなりの長丁場になりそうです…。
そして、今月末に実施する、子どものピアノコースのグループレッスンについても、計画をすすめました。
子どものピアノコースでは、毎年この時期に、グループレッスンをしています。
ピアノの弾き合い会と、子どもたちの親睦、それから音楽について何か学ぶことにしています。
今回は発表会前ですので、発表会の曲を人前で弾く、合唱の練習をする、ということはもちろんですが、
発表会ではいろいろな楽器の演奏も聴けるので、その楽器たちについて簡単に事前学習をすることにしました
(結果、毎年夏のグループレッスンでの学びは「楽器」についてが続いていますねぇ)。
このプリントのほかに、音源や動画を使って、お話していく予定です。
そのほかにも、6月の保護者会のときに待っていた子どもたちに別室で読み聞かせをした『青い鳥』について、
それが何につながっているのか、というお話もしたいと思っています。
ほんとうは、この間勉強してきた、フランスの音楽教育のほんの一部分だけでもできたらいいのですが、
そこまで時間はないかなぁ…。
冬のグループレッスンでのお楽しみといたしましょう。
今回のグループレッスンは、
発表会を楽しみにしてもらえるようなものになるといいなと思っています。
ライン@始めました。
ご登録いただけると、ノア音楽教室からのお知らせがときどき届きます。
また、1対1のトークができますので、レッスンや教室についてのご質問やお問合せなど、お気軽にどうぞ。
(在籍生徒さん用のライン@は別途あります)
ラインの「友だち」から「@hwi6740a」を検索するか、
あるいは下の緑色のボタンから登録してくださいね。
↓こちらです!
0コメント