クリスマス会をします!
こんにちは。
大人のピアノの空き状況については、お問合せください。
12月にクリスマス会を開催することを決めて、
昨日保護者さまにご連絡しました。
4月にホール発表会を終えて、
現時点で来年度の発表会が未定という現状から考えると、
このあたりで発表の機会があるとちょうどいいな、と。
そして、これまではクリスマスの時期にサロンでミニ発表会をしてきたので、
今年 何もしないのもなんだか寂しいな、とも思い。
コロナの感染状況次第では、どうなるかわからない
という先の見えなさゆえ、
少しぐずぐず足踏みしていたのですが、
決めました!
開催できたら絶対に幸せな時間になると確信したから。
そんなわけで、クリスマス会と称したミニコンサートを開催します。
エントリー曲は2種類。
好きな曲・弾きたい曲か、クリスマス曲 です。
今のところ、発表会では
講師の方で、ひとりひとりの生徒さんが輝く曲を数曲選び、
その中から本人が選ぶ
というスタイルですが、
今回のクリスマス会では、自分で選んでもらいます。
「この曲を弾きたいけど、自分には弾けるかわからない」
「どっちがいいかな?」
といった場合のご相談には、もちろん乗ります。
ジブリもディズニーもアニメでも、なんでもOk!
自分で選んだ曲ならば、モチベーション高くがんばれるかな?
もう一つのクリスマス曲ですが。
今の子たち、クリスマス曲をあまり知らないようなんです。
クリスマスよりもハロウィンの方が、イベントとして盛り上がっていますしね。
でも、クリスマスは、もともとはヨーロッパの大切な宗教行事なわけで、
伝統的に数々のクリスマス曲が世の中にはあります。
そして、クリスマスシーズンになると、街のあちこちでそれらの曲が流れているはず。
今回のエントリーを機に、親子でクリスマス曲を調べてみていただきたいんです。
そうしたら、今年のクリスマスシーズン、
「あ!あの曲だ!」と何倍も楽しめるのではないでしょうか。
「知っている」の引き出しが多いほど、
人生は豊かになると思うのです。
クリスマス会が終わるのはおそらく夜の入り口くらいの時間なので、
クリスマスのイルミネーションを見ながら
親子でクリスマス曲を口ずさみながら
帰途についていただけたらいいなあ~
わたしの頭の中には、とってもほっこり幸せな光景が浮かんでいます。
コロナ禍も3年目、日常生活やイベントも戻ってきているとはいえ、
開催しないことで失われた想い出も多かった、2年半。
ほんの少しでも取り戻す、一つになればと願っています。
(写真は、4月の発表会のときのものです)
教室のライン公式アカウントがあります。
0コメント