耳コピしたい!を応援中
こんにちは。
大人のピアノの空き状況については、お問合せください。
レッスンを始めようという頃に
ちょこちょことピアノを弾いて、
「この曲、続きを弾きたいの」
などと言ってくる子が、時折います。
学校でお友達に教えてもらった続きを弾きたい、と。
メロディーを弾けたらそれだけでいい、
ということだったので、
テキストをする前に少し時間を使って
わたしがYouTubeから耳コピして、生徒さんに伝える
なんてことを このところしております。
なんだかこのところ、何人もそういう子がいます。
もちろん、みんな違う曲。
アニメやドラマの曲だったりするので
わたしが知らない曲ばかりです(汗)。
そしてイマドキの曲は、リズムが複雑で和声感も独特なので
するすると頭に入ってこないのですが
(むしろ脳みそが受け入れ拒否をしている、笑)、
まぁそこはピアノの先生なので、なんとかなります(します)。
耳コピの力はもちろんですが、
ピアノを始めて数年の 鍵盤感覚もまだまだな子たち、
毎回ほんのちょっとずつ、進めています。
弾きたい曲を弾けるって、うれしいですよね。
レッスンノートの保護者さまからの欄にも
「〇〇を弾けて、喜んでいました」
とコメントいただいています。
でも 弾きたい曲を弾くためには、
たくさんの曲を弾くことが必須です。
いろんなメロディー、リズム、伴奏、そこにある和声進行、鍵盤感覚、
などを感覚的に身に着けること、
もちろん物理的なテクニック など
さまざまな積み重ねがあってこそ、できるのですよね。
長い目で見て 弾きたい曲を弾けるようになるために
普段のテキストを進める時間に浸食しすぎない範囲での
ちょっとずつ進める耳コピをしています。
中にひとり、
毎週ちょっとずつ…なんかでは全然なくて
わたしがうっかり声をかける隙も与えずに
ずんずんレッスンを進めてしまう日も多々、
というペースで、もう1年半くらいでしょうか、
「千本桜」の豪華伴奏版を進めている子もいます。
長く持っている間に、指が滑っていたのも整ってきました。
この曲、いつかどこかで披露してほしいな…。
教室のライン公式アカウントがあります。
0コメント