ドキドキとワクワクが交錯する選曲
年明けに予定している「お弾き初め」に向けて
選曲が始まりました
(小さな生徒さん、ピアノを始めたばかりの生徒さんは、
伸びしろもあるので、もう少し先になります)。
例年、クリスマスの時期に開催している このミニ発表会では
(今回は会場を取れずに、年明けとなります)、
数曲の候補曲をわたしが選んでおいて
生徒さんの目の前で弾いて解説して、
生徒さんに選んでもらっています。
お盆休みの頃から 候補曲を少しずつ考え始め、
このところは ぐるぐるぐるぐる あの子にどの曲がいいだろうか?
と頭を悩ませていました。
ひとりひとりが輝けるように!
それぞれの成長を活かした、かつ 今回選ぶ曲でさらに成長できるように!
なにより、生徒さん本人が「素敵♡」と思う曲は、
どれだろうか・・・。
この子にはコレを弾いてもらえたらいいな!
とスパン!と(わたしの中で)候補曲が決まる子もいれば、
これでもない、あれでもない・・・と
なかなかピンとくるものが浮かばない子もいます。
わたしの中では「コレだ!」と思っていても、
本人が あまり乗り気になれないかもしれないし。
選曲は本当に難しく、選曲期間は苦しい時間です
(もちろん、ただ苦しいだけではなくて、
それぞれの成長があらためて感じられたり
生徒さんにかける期待が風船のように大きく膨らんでワクワクしたり
…と、楽しい時間もたくさんあります)。
もう いいかげん決めないと! という時期になり…。
今週、数名の生徒さんと レッスン中に曲を決めました。
どんなところが素敵か、どんなところががんばりどころか、
など、一曲ずつ説明しながら弾いていきます。
「きれいな曲だけど、自分に弾けるかな?」
と思いながらも、目がキラキラしている子。
迷いつつ、今までで一番長~い曲を選んだ子、
心揺れたけれど、少し安全な曲を選んだ子、
それぞれでした。
どちらになっても、「素敵な曲を選んだ」と思ってもらえるといいな
と思って選曲しています。
今、テキストの曲がちょっぴり停滞気味の
ピアノ男子のためにわたしが選んだのは、3曲。
どの曲がいいか、腕組みしながら真剣に悩んで
興奮気味に、心境を話してくれました
「こっちの曲はディズニーシーで流れていそうで
めっちゃ好み!!
あっちの曲は、いつかやるけど
(やりたい、じゃなくて「やる」そうです、笑)
これからも聴くことがあるだろうから今回はやめといて、
もう1つの曲は、ディズニーっぽい感じじゃないけど
めっちゃカッコいい!
コレも、絶対、絶対今度弾くけど、
うーん、めっちゃ迷う!!」。
悩んだ末、ピアノ男子くんは「ディズニーシーっぽい」曲
(彼によると、です、笑)
を選びました。
家へ帰るなり、
「一番素敵な曲に決めた!」
とお母さまに報告した子も何人かいたようです。
候補曲の中に気になるものもあったけれど
もう一押しかな…という反応の子は、
やってみたい気持ちのあった曲名を教えてくれたので、
そしてそれもなかなか良いかも、と思える曲だったので
その曲に決まりました。
選曲タイムは、来週も続きますが、
みんなのキラキラ・ワクワクなお顔が見られて、
ひとまず安堵の週末を迎えています。
ノア音楽教室へのお問い合わせは下記からどうぞ。
こどものピアノコースご紹介ムービーです。
0コメント