ピアノで遊んだ日
こんにちは。
レッスンは、17日(月)までお休みをいただいています。
お問合せには対応できますので、お気軽にどうぞ。
今日のブログは・・・日記です。。。
「ピアノで遊んで楽しかった!」
「アンサンブルは愉しいよ。みんなもやってほしいな」 というおはなし。
昨日・・・。
何カ月ぶりに、「あ~!楽しかった!!」という時間を過ごしたことでしょう!
昨日は、ピアノの先生仲間と、ピアノで遊びつくしてきました。
市川市文化会館の企画 「大ホールでピアノを弾いてみませんか?」に応募して、
2時間たっぷり、大ホールで、コンサート用のピアノを堪能してきたのです。
この企画は先月もやっていて、先月は、大人の生徒さんが取ってくださったのに混ぜていただきました
(そのときのことは、こちら ➡「大ホールでピアニストの気分を味わってみる」)。
今回お声をかけたのは、数年間にわたって毎月、ピアノ教室運営について学び合い、
日々、レッスンのお役立ち情報や迷いをシェアし合っている仲間のピアノの先生お二人。
お互いのピアノを聴く機会はこれまでに何度もありましたが、
お互いの音を音響の良いところでじっくり聴いた機会は、初めてでした。
ピアノの先生たち、発表会のときにホールで弾いたり聴いたりする機会がありますが、
自分のピアノ教室の発表会のときはもちろん、
他のお教室の発表会を観せていただくときにも、
会の進行や曲の構成などに気を取られて、
音色そのものをゆったり聴く機会は、そうそうあるもんじゃないんですね。
昨日は、お二人の辿ってきた音楽歴と、ピアノの持ち味がよーくわかりました。
やっぱり、ふたりともすごいなー。
そしてわたしも、ふたりとは違う「味」を持っていて、
ピアノの先生はそれぞれ、眼に見えない得意が違っていたりします。
さて、せっかくピアノを弾ける人が揃い、2台の素敵なピアノがあるので、
2台ピアノや連弾も楽しみました。
お一人が持っていた、貴重な楽譜 2台ピアノ用の「ブルグミュラー25の練習曲」(現在は絶版)を
初見で不完全ながら弾いて、
「おお!このアレンジ面白いね~!」。
池田奈生子さんのかわいい連弾作品を(密ですが)弾き、
「ピタッとつけてくれてありがとう~!」
と、アンサンブルできる喜びに浸りました。
ノア音楽教室では、例年夏に「大人の連弾の会」を開催しています。
12月に開催している「子どものピアノコースのクリスマス会」でも、毎回、ソロのほかに連弾をしています。
「大人の連弾の会」は、連弾を経験したことのない方から、「子どもの頃にやったけど~」という方までに、
敷居低くだれもが連弾を経験できるような会として始めたのですが、
回を重ねるごとに、それぞれの生徒さんの耳が開いていっていることがわかります。
聴こえること、感じられることの幅が拡がって、
「見える景色が違う」という感じになるのですね。
アンサンブルの愉しさと
経験を重ねるほどに愉しみが奥深くなっていくことを
生徒の皆さんにも体験してもらえたらいいなと思っています。
今は、連弾にも気を遣うご時世ですが
思いっきり人が集まれるときがきたら、積極的にアンサンブルの機会を設けていきたいなと
あらためて思ったのでした。
こどものピアノコースご紹介ムービーです。
0コメント