電子ピアノじゃ物足りない!
4月から2か月間は完全にオンラインレッスンをしていたので、
ご自宅のピアノが電子ピアノの生徒さんは、6月になって久しぶりに「ピアノ」を弾きました。
思っていたより大きな響きが出てびっくりすることも手伝ってか、
タッチがふわふわになっているかも? と感じる生徒さんが複数名います。
対面レッスンが出来る間に、鍵盤の底を意識した弾き方をすること、耳を育てることを心掛けていきたいと思っています!
アップライトピアノをお持ちの大人の生徒さんも、久しぶりに教室のピアノを弾いて、
「音が大きくてびっくりしました」
「響きがわっときて、驚いたけどきれい~」
「先生の家のピアノは、とっても弾きやすいです!」
などと、ご感想をいただいています。
おうちの楽器は電子ピアノで、ブルクミュラーのテキストに取り組んでいる小学生に
「久しぶりに先生のピアノを弾いてみて、どう?」
と聞くと、
「もう、ぜんぜんっ、違う!」
とのこと。
「家の(電子)ピアノじゃ、響きが出ないし、楽しくない」
・・・わかっちゃってますね・・・。
「ある程度弾けてくると電子ピアノでは物足りなくなる子が出てくるよ」
教室を立ち上げてまだ生徒さんが少なかったころ、こんな話をほかのピアノの先生から聞いたことがありましたが、
この生徒さんが、まさにそれですね。
電子ピアノの便利なところも、もちろんありますが、
ピアノは、弾き方で返ってくる音色が違うので、
そのことに気が付けると、やはり楽しさが全然違います。
そして、楽しめるようになると、弾くのが楽しい、耳が育つ、さらに興味が湧く・・・
と、いいループになる・・・場合も、あります(笑)
(魔法じゃありませんから、ピアノを買うと誰もが練習熱心になるか、というお約束はできません)。
「電子ピアノじゃ物足りない!」と思えるまでに育った生徒さんがいることは、わたしとしては嬉しいけれど、
さて、これからどうしようか、
「まずは、今目の前の曲を弾きこなして、実績を作ることだね」
と生徒さんにお話したところです。
お問い合わせ専用のラインがあります。
0コメント