中高生とピアノの付き合い方、それぞれの春。
こんにちは。
進学を控えたこの時期、春からの習い事をどうするか? 考えるご家庭は多いですね。
ノア音楽教室でも、今年度は、中高生たちの動向(ピアノ辞める?続ける?減らす?)が、さまざまです。
大学生になるМさんは、遠い遠い大学に進学することになったので、ひとまず、お別れです。
でも、彼女の中にピアノの存在はあるので、いつかまた、ピアノを弾く人になると確信しています
(この生徒さんのことは、以前ブログに書いていますので、良かったら~
この間の日曜日は、最後のレッスンでした。
お母さまもご挨拶にいらしてくださいました。
他教室から移ってきてからの6年間を振り返り、
来るべき最後の舞台に向けて、曲を磨きました。
高校3年生になるYちゃんは、1月末をもって辞めます、と一旦は言ったのだけれど、
「こんな続け方もあるよ」と提案したら、
引き続き月2回コースで、ゆるっと継続することになりました。
練習はできないけど、ピアノが息抜きになっているのだろうなと思います。
この間のレッスンでは、一緒に連弾をしました。
高校2年生になるHくんのご家庭では、辞めるという選択肢はないようで、
引き続き月2回コースで、マイペースでピアノを続けていきます。
勉強もがんばっている子です。
中学3年生になるKちゃんは、3月から塾が週3回になるので、
まずはレッスン日時を変えることになりました。
この機に、ピアノはこれまでの月3回から2回に減らそうかな、チケット制にしようかな・・・
と揺れています。
わたしからも、お母さまからも、アドヴァイスはしつつ、本人の様子を見守っている、今です。
中学2年生になるHちゃんは、受験期に一度ピアノから離れて戻ってきたのですが、
ここで再びピアノとはお別れする選択をしました。
合唱コンクールの伴奏を勝ち取るなど、がんばるときにはがんばれる子です。
これからも、たまにはピアノに向かえたらいいなと願っています。
ほとんどの習い事は、いつかは辞めるときがきます。
そのときまでに、どれだけの「力」と「ピアノ愛」を身に付けさせてあげられるか・・・
それが、わたしたちピアノの先生のミッションです。
辞める時期は、こちらでどうこうすることは、できないので、
実のところ、毎回のレッスンが勝負です。
さて、上記の中高生たち、たまたまなのですが、一人を除いて金曜日にレッスンをしております。
なので、金曜日の夕方の枠が複数空くことになりました。
他の曜日についても、現在調整中ですが、
4月からレッスン時間枠の変更を行うことに伴い、
各曜日1枠ずつ増席できることになりました!
詳しくは、お問合せください。
こどものピアノコースご紹介ムービーです。
お問い合わせ用のラインがあります。
ご登録いただけると、ノア音楽教室からのお知らせがときどき届きます。
また、1対1のトークができますので、レッスンや教室についてのご質問やお問合せなど、お気軽にどうぞ。
(在籍生徒さん用のライン@は別途あります)
ラインの「友だち」から「@hwi6740a」を検索するか、
あるいは下の緑色のボタンから登録してくださいね。
↓こちらです!
0コメント