お母さん、今の大変さはずっとではないですよ
先日のブログでは、ピアノを始めたばかりの生徒さんとの、ほんわかレッスンの一コマ(にもなっていないくらいの短いブログでしたが)をお伝えしましたが…
ピアノ人生、いつもいつまでも、好奇心いっぱいでやる気満々!…なわけではありません。
発表会に向けて練習が始まり、1か月以上が経過した今、
「発表会には出たくない!」とお子さんが言い出したのだ、ということで、ご相談でした。
発表会の曲が決まり、いつものテキストより素敵な曲に期待を膨らませながらも、
弾けるんだろうか?と不安も抱えながらの練習が始まり、
思うように弾けない現実に、後ろ向きな気もちになってしまっているようです。
お話を聞くほどに、繊細なその子にとっては大きなことなんだろうなと感じたので、
絶妙な解決策が出たわけではありませんが、
ご相談いただけたので、わたしもそのつもりで生徒さんと接することができるので、良かったです!
お母さまとしては、どうしたらいいのか、途方にも暮れるでしょうし、
わたしだったら、我が子にイライラもします(汗)
(生徒さんだと、ちょっとしたことができるようになると、嬉しくて涙が出そうになることもしばしばなのですが、
我が子となると、厳しく見てしまいがちなわたしでした…)。
でも、お母さん! その大変さ、先の見えなさ、ずっとは続きませんから。
冒頭に書いたように、「ピアノを始めてやる気満々!」な時期も(残念ながら)ずっとは続かないのがふつうですし、
【イヤイヤ期」もずっとは続きません。
別の例ですが…(こちらのブログ記事です)
この間の発表会(子どものピアノクリスマス会)前は、ピアノにあまり気持ちがのらず、
お母さまがとっても心を痛めていらした小学生、
発表会の曲を機に自信をつけて
(もちろん、多かれ少なかれ難所はあって、それを乗り越えたからこそ、です)
今では、毎日ピアノの練習をしています。
当然ながら、ピアノでできることもぐんと増え、ますますいい感じなこの頃です。
発表会に出ることは、そうした時期を打開する起爆剤になります。
今、冒頭でご紹介した生徒さんは、発表会の曲という、いつもより高くそびえる山に、尻込みしてしまっているようですが、
この山を登り終えたときのこの生徒さんの成長がきっとあるので、
ここはなんとしても、乗り越えてほしいと思っています。
おうちの方と連携を取りながら、生徒さんを励ましていきたいと思います。
実は、「発表会に出たくない」というお話、
いろんなピアノ教室でも「あるある」なことのようです。
友人のピアノの先生たちのところでも、「あるある」だそうです。
でも、そういうことを経たお子さん、ご家庭の、
やり遂げた後のすがすがしい表情とその後のバージョンアップをピアノの先生たちは、知っています。
ピアノは、長く続けてこその習い事。
山あり谷ありです。
ノア音楽教室へのお問い合わせは下記からどうぞ。
090-2650-5470
fumi_music_succ@yahoo.co.jp
市川市鬼越1-9-5
(京成鬼越駅より 徒歩2分、
総武線本八幡駅・都営地下鉄線本八幡駅・京成八幡駅より 徒歩15分、
総武線下総中山駅・京成中山駅より徒歩9分)
こどものピアノコースご紹介ムービーです。
ライン@始めました。
ご登録いただけると、ノア音楽教室からのお知らせがときどき届きます。
また、1対1のトークができますので、レッスンや教室についてのご質問やお問合せなど、お気軽にどうぞ。
(在籍生徒さん用のライン@は別途あります)
ラインの「友だち」から「@hwi6740a」を検索するか、
あるいは下の緑色のボタンから登録してくださいね。
↓こちらです!
0コメント