効き目はそれぞれですが、これからも繰り出していきますよ!
ご希望のレッスンペースや時間帯によって、ご案内できる枠がいろいろですので。
さて、今日のブログ記事はココから。↓
先日のブログで、
先月取り組んでいた「おうち練習時間の見える化」についてお伝えしました。
→2022.6.22.のブログ 「ピアノタイマーと記録表の効果!」
練習時間を かわいいピアノ型タイマーで測ることが楽しくて
絶大な効果があった子、
静かな笑みを浮かべながら泰然自若とした子(笑)、
さまざまでしたが、
とにもかくにも、効果があった子が多くいたことは確かです!
そこで、7月も引き続き、この取り組みを続けていくことにしました。
2か月継続することで、定着する子が増えるかな、と考えています。
日ごろから教室では、
練習してきてレッスンで弾いてもらった曲の数だけシールをあげていて
1シート(50曲)溜まったら小さなプレゼントと交換できる
という取り組みを レッスンノートに仕込んでいます。
また、同じくレッスンノートのシートで
「1週間毎日練習できたらシール1コ。3コたまったら同じくプレゼント」
というのもあります。
特に 毎回のレッスン後にもらえる曲数分のシールについては
励みにしてくれている子が多いです。
・・・でも・・・
どれも響かない子も若干名いるんですよねぇ。
みんな性格も生活も違うんですから、それは当たり前ですよね。
こうした取り組みは、もちろん本質ではないけれど、
ピアノを習っている子には
「ピアノ弾けると楽しい!」とか「ピアノが弾けて良かった!」とか
いつの日か、でもいいので思ってほしいので
そのためにやったらいいかなと思うことがあったら
また繰り出していきますよ~!
(私自身、「いつの日か派」です。
ただただ続けていて(まじめだったから練習はしてました)
大人になってから「ピアノっていいな~」と沁みてきました)
0コメント