失敗したっていいんだよ。
こんにちは。
市川市鬼越2分のピアノ教室 ノア音楽教室です。
下総中山から9分、本八幡からも15分です。
このブログでは、子どものピアノ・コースについてご紹介しています。
大人のピアノ・コース、コントラバス・コースなどについては、
アメーバブログでお伝えしています
水曜日と金曜日は講師2人体制となりました。
それにともない、水曜日と金曜日の15:00以降、大募集です!
他の曜日については、こちらをご覧ください。
大人のピアノの空き状況については、お問合せください。
さて、今日のブログ記事はココから。↓
発表会を終えて、一週間と一日が過ぎました。
日常生活が一週間あり、今はゴールデンウィークに入って
だいぶ あの非日常な空気感は薄れていることと思いますが・・・
今日のブログは、出演した子どもたちに向けて
そして 子どもたちを応援している保護者さまに向けて書きたいと思います。
発表会での演奏は、どうでしたか?
満足している、ちょっとアレなところもあったけど満足している、
という人が多かったかな? と想像していますが
うまくいかなかった と感じている人もいるかもしれません。
残念なことではあったけれど
貴重な経験をした とも言えます。
もちろん、思い描いたように本番を終えられたら
「いやな思い」をしないで済んで、うれしいですね。
でもね…
一生涯、失敗しない人なんていないですよね。
そこから学ぶこと、ありますよね。
今度はそうならないようにどうしたらいいのか
何か原因があるか、あるならどう改善したらいいか、
考えること。
今後、今回と同じような体験をした人を目にしたときに
気持ちがわかるとも 思います。
そして
発表会前の練習で我が家に
ゲスト演奏をしてくれたRepicaさんが来てくれたとき、
こんなこと言っていたのがとても印象に残っているのでご紹介します。
Repicaさんはピアノの先生でもあるのです。
「今の子は失敗の経験が少ない。
コロナ禍イベントが減って、余計にそうなっている。
ピアノ教室が、失敗したっていい場所になればと思う。
学校以外の場所だから、失敗したって学校生活・友人関係に響きにくいから」
(かなり端折ってご紹介しています)。
ほんとうにその通りだな、と思います。
多くの子どもたちにとって、園や学校は生活の多くを占める場です。
勉強のできる子、走るのが速い子、活発な子、
運動の苦手なタイプ、おとなしい子・・・
良くも悪くも、いろんな そしてうすぼんやりしたものも含めて
何らかの評価をされたり したり しながら生活していると思います。
誰だって 得意なこととそうでないことがあるし
うまくいくこととそうでないことがあるけれど
学校(園)生活は毎日で、少なくとも1年間はずっと顔を合わせてゆくコミュニティ。
いわゆる「失敗」(と本人が捉えるなんらかの事象)は
学校(園)生活の上で気まずさを生じさせることもあるでしょう。
でも、ピアノ教室には
いろんな学校の子がいて
いろんな学年の子がいて
ピアノを始めた時期もそれぞれ違っていて
その上で、練習環境や得意の度合いがそれぞれだったりします
(ほんとうは、学校だってそうなんですけどね、
いろんな育ち・経験を経て
その上で、得意不得意が違っているのに
同じ年齢ということで1つのクラスにくくられて
同じ課題をするので
なんだか負のことが目につきやすくなったりするようにも思います)。
ピアノ教室は、循環していくコミュニティなので
何か失敗があっても
次の機会にはそれを知る人は減り、知らない人が入ってきています。
同じ教室の安心感はあるけど
(新しいコミュニティは、それはそれで緊張感いっぱいですよね)、
中身はずっと同じじゃない のが、ピアノ教室という場所。
子どもたちの ゆるい居場所として機能できたらいいなと
思うのです。
ノア音楽教室へのお問い合わせは下記からどうぞ。
090-2650-5470
fumi_music_succ@yahoo.co.jp
市川市鬼越1-9-5
(京成鬼越駅より 徒歩2分、
総武線本八幡駅・都営地下鉄線本八幡駅・京成八幡駅より 徒歩15分、
総武線下総中山駅・京成中山駅より徒歩9分)
ホームページは、こちらです。 ↓
こどものピアノコースご紹介ムービーです。
教室のライン公式アカウントがあります。
ご登録いただけると、ノア音楽教室からのお知らせがときどき届きます。
また、1対1のトークができますので、レッスンや教室についてのご質問やお問合せなど、お気軽にどうぞ。
(在籍生徒さん用のライン@は別途あります)
ラインの「友だち」から「@hwi6740a」を検索するか、
あるいは下の緑色のボタンから登録してくださいね。
↓こちらです!
0コメント