わくわく!みんなで作ったオンライングル-プレッスン
大人のピアノの空き状況については、お問合せください。
昨日は、オンラインでグループレッスンを開催しました。
内容については、以前ブログでもご紹介しましたので
重複しますが、
子どもたちの成長を感じた時間となりました!
彩子先生のご紹介につづいて
(水・金以外の生徒さんはまだ会う機会がなかったので)、
ひとりひとり、発表会で自分が弾く曲のプレゼン。
曲のイメージ または作曲家の肖像画を絵に描いて、
曲について調べたり、
どういう風に弾きたいか、どういうところをがんばっているか
など、事前に用紙に書く宿題を出していました。
それを基に、「聴いてみたいな!」「春の発表会が楽しみだな!」
と思ってもらえるような発表になれば…というのが狙いです。
曲によっては、絵にするのが難しいものもあるな~と実は思っていましたが、
みんなとっても上手で、工夫して描いていました。
発表会のときにロビーに掲示できたらいいなと考えています。
また、高学年の子たちは、プレゼンテーションが上手で驚きました!!
小さい人たちも、だんだんに育っていくことでしょう。
そして、みんなの発表会の名前を考える会議のコーナー。
夢のあるワクワクするような名前がいくつも出てきました。
その名前を考えた理由も話してくれて
なるほど~!と思うと共に、
みんなが一生懸命考えてくれたことに胸が熱くなりました。
どれもほんとにステキな名前で、ものすごく悩みます。
彩子先生と相談して、みんなに今度発表しますね。
最後に、春の発表会のスペシャルゲストについてお話ししました。
ふふ、お楽しみに!
今回、「お弾き初め」のために3つに分けたグループごとに
3回に分けて開催したのですが、
グループごとの個性が出て、それも面白いな~と感じました
(第3グループは、おとなしかった~、笑)。
zoomの接続のみならず、お子さんの発表のお手伝いをしてくださった保護者さま…
ほんとに皆さん協力的で…心より感謝いたします!
「お弾き初めは中止になってしまったけれど
春の発表会を楽しみにする気持ちになってほしい!」
との想いで企画した、今回のオンライングループレッスンでしたが、
わたしの方がみんなから元気をもらって
わたしこそ、春の発表会に向けてワクワクしてきています!
みんな、ありがとう!
これから春に向かってがんばっていきましょうね!
インスタグラムの方にも写真をのせました
(Login~ とか表示されているかもしれませんが、タップすると跳べます)。
こどものピアノコースご紹介ムービーです。
教室のライン公式アカウントがあります。
0コメント