グループレッスンでした!
昨日は、子どものピアノコースでグループレッスンを行いました。
ホームページの生徒さん専用ページにお写真載せましたので、
保護者さま、大人の生徒さん、良かったらご覧くださいね。
また、インスタグラムの方にも順次投稿しますので、
皆さまご覧ください。
さて。
子どものピアノコースでは、だいたい夏と冬にグループレッスンを行っています。
この2年は、グループレッスンといってもオンラインで行ってきましたが
今回は我が家のリビングとピアノ室で。
前々から予定していたイベントではないこともあり、
不参加の子も多かったですが
ちょうどいい人数に落ち着いたと思います。
予定していた内容は、以下の通り。
1)自己紹介
2)弾き合い会
3)ピアノはどうやってきたの?(絵と動画で解説)
4)音楽カルタ
5)リズムゲーム
【1)自己紹介】
ノア音楽教室の子どもたちは、
いろいろな小学校・幼稚園・保育園から通ってきてくれているので
まずは、自己紹介から。
お名前・学校・学年 に加えて
クリスマス翌日だったのでサンタさんについて一言
言ってもらいました。
サンタさんにもらったゲーム、同じの持ってる! とか
わたしの妹もレゴ持ってる! とか
少し場が和みました。^^
【2)弾き合い会】
さて、それからメインの「弾き合い会」。
1月の「お弾き初め」を意識した弾き合い会です。
「今日ココ(弾き合い会)でうまく弾けたかどうかは気にしなくてよくて、
『お弾き初め』までは まだ時間があるので
うまく弾けないところがあったら そこはこの冬休みに練習しようね」
といったことをお話しました。
おじぎの仕方、当日の流れなどについて確認した後、
あみだくじで演奏順を決めました。
ヴァイオリンの子も弾いてくれて
みんなには、新鮮だったかなと思います。
【3)ピアノはどうやってきたの?(絵と動画で解説)】
ノア音楽教室では、
今年4月にグランドピアノがやってきて、
それに伴い、みんながメインで使うピアノも移動になり、
レッスン室が変わりました。
そこで、ピアノがどうやって移動していったのか、
ピアノが来たときの写真や動画をパワーポイントでまとめて
テレビ画面に映して見てもらいました。
(前日夜まで、テレビ画面に映すまでのすったもんだがありましたが
閉店間際のノジマ電機に駆け込み、お金で解決!(笑)。
iPadを10人でのぞき込む ってことにならなくて、
良かったです!)
クレーンでピアノが釣り上げられていくところ、
おじさんたちが4人がかりでピアノを移動させていく様子など、
みんな興味深々でした。
2021年、教室の大きな変化を共有してもらったみんなに
これを見てもらえたこと、わたしも嬉しかったです。
【4)音楽カルタ】
2チームに分かれてやりました。
思えば、音楽カルタをやったのは本当に久しぶり。
昨日出席した子のほとんどは、初めてでしたね!
幼児さんが取りやすい札は
お姉さんたちには遠慮してもらう回を作ったりして
なるべく全員が取れるようにして進めました。
取り札が減ってきたら
気付いたら皆ジリジリと詰め寄ってきていた姿を見て、
「やっぱりリアル開催っていい…」と感じたのでした。
大きな子が年下の子を配慮したり、
じゃんけんなどを誘導してくれました。
みんな、いつの間にかお姉さんになったねぇ・・・。
「もっとやりたかった」
という声も聞かれましたが、
ぜひ、またやりましょうね!
教室のライン公式アカウントがあります。
0コメント