音楽を総合的に学ぶレッスン
水曜日と金曜日の15:00以降、大募集です!
とくに、
水曜日 15:40 と 金曜日 16:20 お申込みお待ちしています!
(この2つの枠は、ご兄弟2部屋で同時レッスンも可能です)
他の曜日については、お問合せください。
先日のブログで、
ピアノを弾く「以外のこと」について質問してくれた生徒さんのことを書きました。
そのブログはこちら
実は、この生徒さんとは今、ピアノのレッスンをしていません。
メインでヴァイオリンを習いながら(他教室で)
ノア音楽教室では、
聴音をしたり
楽器や音楽の歴史についてお話をするなど
音楽に関するいろいろな知識を身に付けたり
音楽全般を学ぶ時間
として、月2回ペースでレッスンに来てくれています。
彩子先生とわたしとで担当する曜日の生徒さんなので、
ふたりそれぞれの引き出しから
「この間は何をやりましたか?
今度は何をやろうか…」
と、それぞれレッスンネタを考えながら進めています。
ほんとは、子どものピアノコースのみんなに
こういうことをする時間を作りたい・・・。
でも現実には、ピアノを弾くことがレッスン時間の95%を占めています。
ヴァイオリンを習っているこの生徒さんも、
ヴァイオリンのレッスンでは、
楽器を弾くことでレッスンの時間はいっぱいになってしまうそうです。
楽譜を読んで音を出せること、指を動かせること、テキストを進めること
「だけじゃない」ことの方が、
本当は、長い目で見ると音楽教育の本質です。
ほんとは、月に数回グループレッスンをしたい…。
ピアノを弾けるようになってきている子には
これから出会うたくさんの音楽を より楽しみ・より深く理解できるために。
そして、あまり練習の進まない子には
(むしろそういう子に ほど!)
ピアノを弾く以外の音楽の愉しみ方・味わい方を知る術を知ってほしい。
・・・そう思うのですが、
なかなか、わたしの方も時間が取れないし
生徒さんも週に2度もピアノ教室に通えるような時代ではないですよね。。。
こどものピアノコースご紹介ムービーです。
0コメント