小2の生徒さんからの質問
小学2年生の生徒さんのレッスンノートに
こんな質問が書かれていました。
レッスンノートには、
「おしえてほしいこと・わからなかったこと」
という欄があります。
主には、お家でピアノ練習をしていて困ったことがあれば…
と思って設けた欄ですが、
ピアノレッスンに関係ないことでも大歓迎!です。
こんな質問が来るとは思ってもいませんでしたが、
ピアノを弾くだけではなくて、音楽のいろいろに興味があるのは
とってもいいこと!!
嬉しい質問でした。^^
それにしても、どうして
「マリーアントワネット」と「ヘンデル」というワードが出てきたのでしょう?
レッスンのときにご本人に聞いてみましたが、
真相はわかりませんでした。
お母さまとマリーアントワネットのことを話しているうちに
音楽の話になっていったのかな…?
それはそうと、
マリーアントワネットはヘンデルを聴いたことがあったのかどうか・・・?
答えは、「わかりません」。
でも、マリーアントワネットとヘンデルの
生きた時期、暮らした場所、流行した文化
などの話をしました。
マリーアントワネットは、楽器のレッスンを受けて
音楽も好きだったようですよ。
どんな音楽を聴いていたのでしょうね。
音楽は、歴史の中の一部です。
各時代、各国で 流行した音楽は、
背景にある社会と無関係ではありません。
ピアノを弾く 以外のことに
レッスンの中でメインとして時間を割くことは難しいですが
長い人生の中で、そして多方面の勉強をこれからしていく中で、
こうした関心を持つこと、
そして周りの大人が、その小さな種を拾い上げることは、
ほんとは とても大切だと思っています。
0コメント