年少さんのピアノレッスン
年少さん Yちゃんとのピアノレッスン、毎回楽しませていただいています!
ドレミの音符を読む理解も
鍵盤の場所の理解も
リズムを叩くことも
それを良い音程で歌うことも
できていながら、
ピアノに向かう という時間があまり取れなかったYちゃんですが、
このところ少しずつ、ピアノの前に座って取り組む時間が
長くなってきつつあります。
幼児さんが集中できる時間は、個人差が大きく、
多かれ少なかれ 長い間の集中は難しいですが、
ピアノを弾く ほかに というか
それ以前に、やることはたくさんあるので、
全然大丈夫です!
いろいろなことを少しずつ、何回かに分けて繰り返しながら
取り組んでゆきます。
なので、大人から見ると
毎回同じようなことをやっているように思えるときもあるかもしれませんが、
飽きて次へと興味が移ってしまっているようでも
子どもは、案外
片鱗は聞いていて 次のときに活かせたりしているのです。
先週のレッスンでは、
指番号に合わせて指を動かすワークで、右手が順調に進み、
もう少しやろうかな、と思っていたら
「Yちゃん、おててつかれちゃったの」(笑)。
そこで、違うワークをしてから
また戻って
指番号に合わせてドレミファソを弾くワークをしました。
右手が順調!
ならば左手をやってみようか!
と声をかけたらば・・・
「Yちゃん、こっちのおてて、まだきんにくがないから」
と言う(爆笑)。
「筋肉なんて言葉、どこで覚えたのかしら」
と、お母さまと彩子先生とで、爆笑でした。
この日は、「かん(間)のおんぷ」のワークもしました。
おはじきを五線に置いたり
身体で表現したり
いろいろな取り組みをしています。
レッスンの最後に、とってもかわいいポーズを取ってくれました!
インスタグラムの方に載せましたので、良かったらご覧くださいね。
(Page Not Found と表示されているかもしれませが、
タップすると跳べると思います)
教室のライン公式アカウントがあります。
0コメント