練習しないピアノレッスン?!
先日、小学1年生になったお子さんのお母さまからお問合せがありました。
既に他教室でピアノを習っているお子さんですが、
おうちで練習する ということに後ろ向きになってしまっているよう。
「音楽は人生を変えるくらい素晴らしいものだから好きでいてほしい」
「でも、無理やりやらせたくはない」
というお母さまの想いや葛藤が伝わってきました。
ピアノの練習は、そりゃあ、した方がいいです。
基本、ピアノの先生の立場としては、
「おうちで練習しましょう」とは、言います。^^
ただ、お話をうかがっていると、
「ピアノの宿題をしなければならない」
ということが心の負担になりすぎてしまって
心が固くなってしまっているように感じました。
一旦、「そのままでいいよ」と受け入れてあげないといけないのかも。
少し前、ちょっと似た(?)ケースがありました。
昨年度ピアノを始めた幼児さんです。
理解力もあり、とても順調だったので、
わたしも次々と進めていたのですが、
お家での練習を嫌がるようになり、
レッスンでも後ろ向きになるシーンがときどき見られるようになり…。
なによりお母さまが、お子さんにおうちで練習させることが
心の負担になっておられるようでした。
そこで、お母さまとご相談して、
しばらくはお家での練習は、なくていいことにしました。
ピアノが嫌! になってしまっては、元も子もないので、
今は無理をさせない、
長いピアノライフ、少しくらいこんな時期があっても大丈夫。
そして、
レッスンの中で、自信を持たせる場面を多くするよう心掛け、
「もしやりたかったらお家でやってもいいよ」
と声をかけているうちに、
少しずつ前向きになっていったのです。
最近は、お家での練習も少し増えてきているようです。
お子さんによって、ご家庭によって、さまざまなので
皆に同じように当てはまるわけではありませんが、
おうちの方とご相談しながら、
お子さまのピアノライフをサポートさせていただいています。
ノア音楽教室へのお問い合わせは下記からどうぞ。
こどものピアノコースご紹介ムービーです。
0コメント