魔法を使ってピアノを弾いてみる
年中さんになった生徒さん、
理解力があり、順調ですが
「もう1回弾いてみようか?」 というのが苦手。
そう提案すると、しゅるしゅるしゅる…と気持ちがブルーになってしまいます
(このところの声掛けで、その嫌がり方が、緩んできたようにも思います^^)。
でも、ピアノレッスンの中で
「ココを気を付けてもう1回弾いてみよう!」
と言いたいときが、先生にはあったりします。
そこで、昨日は「魔法」を使ってみました。
デジタル時計を持って来て・・・
「15になるまで(〇時15分)の間だけ 効き目がある魔法を使ってみるよ。
魔法を使うためには、3つのお約束を守ると、効くんだよ。
やってみる?」
と提案。
「やってみる!」 と言ってくれたので
(よかったよかった^^)
「じゃあ、3つのお約束を言うよ。
1つめは、足ぺったん
(毎月、継続セミナーとして受講させていただいている今野万美先生からいただいた言い方です)。
2つめは・・・」
・・・と、3つのお約束を唱えて、さあチャレンジ!
すると、とっても上手に弾けました。
弾いている間に、15分は過ぎてしまいましたので、
「なぁ~んだ! 〇〇ちゃん、魔法が解けても弾けるね!!
もしかして、魔法がなくても弾けるんじゃないの?
ためしてみる?」
と提案。
〇〇ちゃんも ノッてきてくれたので
すんなりと、3回目を弾くことができました
(へへへ、先生の作戦勝ち♡)。
さて、次回はどんな「魔法」を使おうかなぁ。
このところ、幼児さんのレッスンで協力してもらっている助っ人。
ぞうさんはパペットで、犬のほうはわたしのペンケースです。
↓
0コメント