ピアノのお部屋に加湿器置いてありますか?
先日は、ピアノの消音機能についてのご相談について書きましたが
(その記事は、こちら➡ 「ピアノに消音機能を付けたい!というご相談」)
今日は、加湿器のこと。
加湿器選びに悩んでいる、というお話を大人の生徒さんからお聞きしました。
冬場、空気がとても乾燥しますよね。
ピアノをお持ちの皆さま、ピアノのお部屋に加湿器を置いていらっしゃいますか?
楽器のためには、過度な乾燥と過度な湿気は禁物!
年間を通して、温度と湿度が一定であることが理想的です
(理想ピッタリな状態は、なかなかむずかしいですが)。
先日、ご縁あってある音楽家のご自宅(故人)にうかがったのですが、
何年もだれもいない部屋でも、楽器を維持するために
暖房が入っていました。
これ、音楽する人にとっては、うなずけるお話だと思います。
加湿器にはいろいろなタイプがあり・・・
1.気化式
2.超音波式
3.スチーム式
4.ハイブリッド式
・・・と、大きく分けて4種類あるようです。
詳しくは、コチラ。
わたしもこれまで、たまたまうちにあった加湿器で、あまり効果を感じられず
濡れ手ぬぐいを部屋にかけておいてなんとかしのいだり、
モーター音が大きくて気になったり、
周辺の床がびしょびしょになったり、
どうしたものかと悩んでいた時期がありましたが、
昨年購入したこちら、快適です!
ハイブリッド式…でしょうかね。
この加湿器は、SNSでフォローさせていただいている調律師さんが以前おススメしていらしたんです
(今調べてみたら、購入価格、生徒さんにお伝えしたよりもずっと高かったですが…)。
ほかにも、
空気清浄機とセットになった加湿器や、
加湿と除湿をやってくれるものなど、
いろいろあるようなので、ご自分に合ったものが見つかると良いですね。
(↓ 今日の写真も、以前岡崎のグランドギャラリーにお邪魔したときに出会ったピアノさん。
いつか大人の生徒さんたちと、遠足に行きたいとずっと温めています)
ノア音楽教室へのお問い合わせは下記からどうぞ。
教室のライン公式アカウントがあります。
0コメント