今こそ音楽と共に
コロナの感染者数が爆上がりし、緊急事態宣言が出て・・・。
もう1年近く抱えていた不安感が、ぐーんと頭をもたげてきたようなお気持ちの方が
多いかと思います。
ノア音楽教室では、昨年4月からオンラインレッスンを取り入れ、
対面レッスン再開後も、ご希望があればオンラインレッスンを行ってきました。
この数か月は、オンラインレッスンの数は、月に数回くらいでしたが、
昨日は1日で4名がオンラインレッスンを選択されました。
来週からのレッスンについても、オンラインのお申込みが入り始めています。
会社から「不要不急の外出はしないように」とお達しが出ている方も多いようです。
「ピアノのレッスン、オンラインにしようかどうしようか悩んだけれど、
不要ではないし…と思って、今回は、来ました」
という方もいらっしゃいました。
それぞれの方が、戸惑いと迷いを抱えながら、
皆さんの意識が、キュッと引き締まっている緊張感を感じております。
現在のところ、先日書きました通り、教室は開けています。
マスク、手洗い、除菌はもちろんのこととして、
密にならない距離でレッスンをしていること、
我が家の家族の生活状況
(電車通学・通勤者がいない、買い物もビックリされるほど(笑)行かない、等。
★もう少し詳しくお知りになりたい生徒さんには、お話しますね)
などを考えた上のことです。
年明けのレッスンからは、今まで以上に換気を心掛けているので、
寒いですが、
エアコンと加湿器をフル回転させながら、
皆で乗り切っていきましょう。
そして、少しでも外出が不安でしたら、決してご無理なく、
オンラインレッスンでお待ちしています。
オンラインレッスンは、残念ながら、今の一般家庭のレベルでは 魔法のツールではなく…
音質が悪かったり(以前より良くなったように感じていますが)
わずかにタイムラグがあったり・・・。
通信障害が起こることも、たまにあります。
人と人との心のやりとりという意味でも、
やはり直にお会いしての対面レッスンに勝るものはないと思っていますが、
それでも、こんな不安でいっぱいのときだからこそ、
日常からしばし切り離して
ほかのこと(=ピアノ)に打ち込む時間、
ほかの人(=わたし)と対話をする時間を持つことは、
大切だと考えています。
今こそ、心を落ち着けることのできるものや 居場所があることが
大事だと思います。
きっと、皆さんにとっては、それが 音楽。
音楽は不要不急ではないのかもしれないけれど・・・
むしろ、常時必要なものかもしれませんね。
余談ですが・・・
お花も、同じような存在かもしれませんね。
なくても生きていけるけれど、
心がキュッとなっているときほど、助けてくれますよね。
↓ このお花は、下総中山の小さなお花屋さん ミドリヤプラスさんのもの。
こどものピアノコースご紹介ムービーです。
0コメント