コロナ対応のレッスンスタイルのおかげで良かったこと


こんにちは。


市川市鬼越2分のピアノ教室 ノア音楽教室です。


下総中山から9分、本八幡からも15分です。


このブログでは、子どものピアノ・コースについてご紹介しています。


大人のピアノ・コース、コントラバス・コースなどについては、アメーバブログでお伝えしています



コロナ以降、現在のレッスンのスタイルはこのようにしています。



わたしは、写真奥の電子ピアノ(CASIO セルヴィアーノ)のところに居て、


生徒さんは、手前のピアノのところ


というのが定位置です。



あまり近づきすぎないように、気を付けてはいます



(必要に応じて、あまりしゃべらないようにしながら、生徒さんの後ろに居ることも、


一時的にあったりします。


また、幼児さんの場合は、保護者の方にご了解いただいた上で、


隣や斜め後ろなど、近づいてレッスンをしています)。




以前は、わたしは生徒さんのすぐ隣、ちょっとだけ後ろ といったポジションに居て、


すぐ横でお手本を弾いたり、


ときには生徒さんの手に触ったり、


生徒さんの楽譜に書きこんだりしていましたが、


今は、それができないわけです。



不便というか もどかしさを感じることも、ありますが、


それでも、こうしたちょっと距離感のあるレッスンにも、お互いにだいぶ慣れてきました。



オンラインレッスンを経てその頃から、生徒さんは自分で楽譜に書きこむようになりました。


これは、かえって良い効果があったことの一つです。



自分で書いた方が、注意することなどがしみこみやすいし、


「自分のレッスン」という自覚が育つと思うのです


(「自立したレッスン」は、ノア音楽教室で目指していることの一つです)。



そしてもう1つ、良かったことがあります。



それは、わたしの学びを直接生徒さんに伝える機会が増えたことです。



どういうことかというと・・・。



生徒さんは生徒さんの楽譜を(今まで通り)ピアノの譜面台に立てているわけですが、

わたしはわたしで、同じ楽譜を用意してこちらのポジションにいるわけです。



わたしの楽譜の中には、以前、セミナーや書籍などで学んだことをメモしてあるものもあります。


また、学生時代に教授からご指導いただいた跡があったりもします。



今までも、生徒さんの隣で、こうした 書き込みのあるわたしの楽譜を広げながらレッスンをしていたこともありましたし、


セミナーで学んだことは、できるだけ自分の中に落とし込んでレッスンに臨みたいとは思っていますが、



手元にちゃんと楽譜を広げて、いろいろな書き込みを見ながらレッスンをできることで、


「ああこういう表現で伝えてみようかな」 など、


学んだことを より直接的にレッスンに活かすことができているように思います。





ノア音楽教室へのお問い合わせは下記からどうぞ。
090-2650-5470
fumi_music_succ@yahoo.co.jp


市川市鬼越1-9-5
(京成鬼越駅より 徒歩2分、
総武線本八幡駅・都営地下鉄線本八幡駅・京成八幡駅より 徒歩15分、
総武線下総中山駅・京成中山駅より徒歩9分)



ホームページは、こちらです。 ↓



こどものピアノコースご紹介ムービーです。


教室のライン公式アカウントがあります。
ご登録いただけると、ノア音楽教室からのお知らせがときどき届きます。
また、1対1のトークができますので、レッスンや教室についてのご質問やお問合せなど、お気軽にどうぞ。
(在籍生徒さん用のライン@は別途あります)
ラインの「友だち」から「@hwi6740a」を検索するか、
あるいは下の緑色のボタンから登録してくださいね。
↓こちらです!

ノア音楽教室【子どものピアノコース】

千葉県市川市鬼越駅すぐ!のピアノ教室です。 このブログでは、主に子どものピアノ・コースのご紹介をしています。 メインホームページは、こちらです。 http://www.noa-piano.com 大人のピアノコースもあります。