頭も身体も駆使して音楽を学ぶ
昨日は、午前から日中のレッスンの方には他日に振替をさせていただいて
都内で勉強をしてきました。
変更のお願いに応じてくださった方々、ほんとうにありがとうございます!
おかげさまで、フランスの音楽学校で子どもたちに教えていらっしゃる津覇江里菜先生と、一年ぶりの再開ができました。
そう、一年前の今日、こんなブログ記事をかいておりましたよ
手や足を使ってリズムを取ったり
(…と書くと簡単そうですが、手と足で違うリズムを刻み、瞬時に入れ替えたりもするのですよ)、
特定のリズムを入れる、というお題の元、4小節ずつ即興でリズムを作って、隣の方へと途切れることなく渡していったり、
楽譜を見ながら音楽を聴いて、どんな楽器が使われているか聴き取ったり、
曲の形式について考えたり、
音楽史について学んだり
…さまざまな方向から、音楽について深めてゆきます。
ある曲を題材に、子どもたちにどんな学びを作ることができるか?
というワークもしました。
前日に発表会の会場へ行って、発表会の構成のことで頭がいっぱいだったことと、
即時反応が苦手なこともあり、
個人的には、まったくのダメダメなヒトでありました…。
夜にレッスンを終えた頃には、ぐったり(笑)。
こんな風に音楽を学べるフランスの子どもたちは、本当にすごいな~と思います。
そして、異国の地で、フランスの子どもたちに音楽の学びを総合的に教えられる津覇先生は、本当にすごいな~とも思います!
あともう1回、津覇先生の講座を受講する予定です。
今月開催する、子どものピアノコースのグループレッスンで、ほんの少しでも取り入れられたら、と思います。
ライン@始めました。
ご登録いただけると、ノア音楽教室からのお知らせがときどき届きます。
また、1対1のトークができますので、レッスンや教室についてのご質問やお問合せなど、お気軽にどうぞ。
(在籍生徒さん用のライン@は別途あります)
ラインの「友だち」から「@hwi6740a」を検索するか、
あるいは下の緑色のボタンから登録してくださいね。
↓こちらです!
0コメント