1/12 ピアノの先生の新年会
こんにちは。
日記ですが、
ピアノの先生、こんな風に楽しみながら情報を得たり勉強したりしています、
って話になりそうです。
レッスンがお休みの間のある日、お誘いいただいていた楽しみな予定がありました。
「昨年(?)オープンした、あるピアノの先生のサロンで
以前に石嶺先生の継続セミナーを受けていた仲間の先生たちとで
スタインウェイのピアノで遊びましょう!」
という会です。
石嶺先生は、関西在住のカリスマピアノの先生。
わたしは5年位前(?)に2年間、石嶺先生の継続セミナーを受講していました。
今、子どもの生徒さんたちに「バーナム」や「ブルクミュラー」
などのレッスンをしている端々に、
石嶺先生から伝授されたことが混ざっています。
スタインウェイは、美しいローズウッドで、とても良く響くピアノ!
・・・という贅沢な企画でした。
大人の生徒さんと「弾き合い会」できるかも?!
なんてことも心の隅に秘めながら参加してみました。
それぞれ、みんなで一緒に弾いてみたい楽譜を持ち寄って
2時間半少しも途切れることなく、次々に連弾を楽しみました。
持っていたけれどあまり使っていなかった楽譜や
初めて知るきれいな曲集など、
教材研究の点でもとても勉強になりました。
参加したピアノの先生たちの中には
初めましての方や数年ぶりの方も多かったのですが、
ピアノを前に、そんなことは全然関係ない!
優しくリードしてくださる先輩先生、
譜めくりをさっと引き受けてくださる気遣いの先生、
失敗して笑い転げたり、
昭和の流行歌の一部を皆で口ずさんだり。
しかし皆さん、初見力がすごい!
わたしもまぁまぁ初見はできる方なつもりでしたが
(大人の生徒さんが持ってこられる曲、知らない曲でもいつでも弾きますので~
と、いつも言っているしそうしているんですが)
みんなすごい!
そしてバリバリレッスンをしていらっしゃいながら
上手に遊ぶ時間もとっていらっしゃる。
皆さんに刺激をいただいて帰ってまいりました。
そして、いつの間にか、来月は我が家が会場となって
また集まることに決まりました
(皆さん忙しいので、その場でスケジュール確認してパパっと決まってしまいました)。
ウチはそんな素敵なサロンとは全然違うけれど
いつもの大人の生徒さんとの「オフ会」の感じで
お構いしないスタイルでやらせて頂こうかなと思っています。
0コメント