9/26 褒めの効用
昨日はレッスンお休み月曜日。
午前中をゆったり過ごすことができたので、
朝から、お風呂場の天井や壁など気になっていたところのお掃除をしました。
ズボラなので(汗)、普段は使用前後にちょこっと床などゴシゴシする程度なのです…。
気になっていたところがきれいになると、
気持ちがいいですね。
なぜこんな話をブログで書いているのかというと
これは、褒めの効用だなぁ~と思ったからです。
褒められると、
たとえそれが「ほんとかな~」と思うような褒めであっても
いい気になってがんばれちゃうな~と。
ピアノレッスンでも大切なことかもしれないなと思ったのです。
というのも、
先日、ハウスメーカーの定期点検がありまして
来てくださった方が、お風呂場を見て
「きれいですね~」
としきりに言ってくださったんです。
今回の点検では、家の中も外も全部見られるだろうと思ったので
観念して、最低限の片づけだけをしてありのままでお迎えしたんですが
(え?! 普通、コレを機に大掃除とかしそうなもんですよね…。
ええ、以前はそうだったんですけどね、
最近は仕事のせいにして諦めました、汗)、
そのお風呂場をほめてくださったんです。
ほかに褒めるところ、なかったのかな~
とか
何か1つでも褒めないと!と思ってくださったのかな~
とか
勘ぐりたくなるくらい普段通りのお風呂場だったのですが。
でも、どういう意味にしろ、褒められればやはり
「そ、そうかなぁ…」という気持ちになるもんで・・・。
以来、お風呂場の汚れが今まで以上に気になってきたんです。
褒められるって、大事なことだなぁ~
と、こんなところでも思ったのでした。
基本、わたしのレッスンでは
まず聴かせてもらった後最初に、何か良かったところを言っています。
そのあと、もっと改善できるところを・・・
とレッスンに入っていくのですが、
発表会が近くなってきた最近は
その「褒め」もそそくさと・・・
といった感じになっているような気がします。
もっともっと良くなるから。つい、欲張って。
今週のレッスンでは、少し気を付けてみようと思います。
0コメント