8/15 膨大な形にならない時間(発表会準備の準備)
昨日は、レッスンお休み5日目!!
昨日は一日中発表会のことを計画して過ごしました。
1つのことを考えていても、
そこから派生して、あれもこれも考える必要が出てきて
頭の中があっちにいったりこっちにいったり・・・
ノートのあちこちのページを繰っては、今浮かんだことを書き留める・・・。
(振り向いたら忘れたりするので、笑)
こういう、発表会の準備の準備、
まとまった時間と覚悟がないと、わたしの頭ではできないことです。
以下、脳内の一部。
ぐだぐだ長々しているので、★まですっとばしていただいてかまいません。
リハーサル会場のことをあれこれ調べれば
(場所により申し込み開始日や申し込み方法や経費がいろいろすぎる)
そもそもリハーサルの日程の候補はどの日とどの日? とか
(できるだけ多くの人が出られる日で、普段のレッスンと両立できそうな日を探る)
リハーサルの所要時間はどれくらい? とか
(出演人数、曲、など「たられば」の計算を何度もする)
所要時間を計る前に、全体の構成を練り直す時間が必要だったり
全体の構成を考えているうちに、司会進行の係のことを考えたり
係といえば、〇〇の係も設けるといいかも? とか
〇〇の係は誰にお願いできたらいいかな とか
(独断と偏見で妄想する)
仮にお願いできたとしたら、
その人の演奏時間とあまりに近かったり遠かったりする時間に活動する係だと
申し訳ないな、と考えたり。
表に出る回数がひとりに集中しすぎるのもよくないし
性格上〇〇の係は嫌だろうなぁと思って遠慮したり。
あ、〇〇の係のためにはアレを発注しないとだ!
アレはそもそもどこにお願いする?
いつまでには決めないとダメだなあ。
期日といえば、アレを掲示するなら
いつまでには提出してもらわないとその先の作業ができないから
いつまでに告知するかな、
ってことは、提出用の用紙が必要じゃん!
あ、そうそう、アレの発注の話だった。
その前に、今回の発表会のイメージカラーとかってないの?
わたし、発表会当日 何着るんだろう?
あれ?リハーサルの計画から遠のいたから、また戻らなくちゃ
狙っている日と時間が空いているわけではないので、
ここでまた、リハーサル会場の予定とにらめっこ。
もしあの会場が取れなかったら、こっちに打診しないといけないけど
費用が全然違うのよねぇ
とりあえず明日はリハ候補の場所に行ってくる!
とかとか。
★
とにかく、膨大なぐだぐだひとり脳内会議時間がかかります。
そして、そのほとんどの時間が、
形になるものではなく、まあ結果として無駄だったりするんですよね。
無駄であり、(たぶん)必要な時間。
夏休みだからこそ持てた時間です。
さて、今日明日は、もっと具体的なこと、
小さい生徒さんたちの選曲(一部)や
連弾組の選曲をしなくては!
これまた、
以前から何度も漠然と考えていることを
たくさん脳内会議をしながら
具体的に決めていく時間です。
0コメント