ピアノをやめようかな…と思ったときに
こんにちは。
市川市 ピアノ教室 ノア音楽教室です。
ピアノをやめたい!
お子さんがそう言ったとき、
あるいはやる気がなく低迷状態が続いているとき、
さてどうしましょうか。
お母さまからお悩みをいただくことがあります。
わたしも、母としてかなり悩みました。
そして、答えは一つではないとも思っています。
何もピアノでなくても、世の中には楽しかったり役にたったりする習い事はたくさんあります。
辞めるというのも、一つの道だと思います。
でも、辞めてしまうのはかんたん。
それっきりです。
ピアノのレッスンを辞めたら、たいていの人はピアノに向かわなくなります。
弾かなくなると、ピアノはどんどん弾けなくなります。
弾けなくなると、弾きたくなくなる…。
もったいないなぁ。
ピアノは、息の長い習い事。
2,3年習って名曲が弾けるようになるものではありません。
また、ある程度自分で練習する、ということが大切な習い事です。
日々、自己管理して、ピアノを練習する時間を作ることになります。
(もちろん、小さい頃からそんなことができる人はほぼいないわけで
大人の導き・見守りも必要だと思います)
自己管理・時間管理が必要で(自己管理力)
地道に自分の演奏と向き合う…(内省力)
レッスンは1対1なので先生とのコミュニケーションが必須…(コミュニケーション力)
こういう習い事は、ほかにはあまりないと思います。
楽器の習得以外の精神的な面でも成長を望める習い事なのかもしれません。
よく聞くのが、進学校に通う生徒さんは勉強の息抜きにピアノを弾いてスッキリしている、ということ。
時間管理、自己管理が上手だからこそ、お勉強も進めていけるのでしょうし、ピアノとの両立もうまくできている子どもたちです。
さて一方、辞めてしまうというのも、一つの道。
当音楽教室には、大人のピアノの生徒さんがたくさんいらっしゃいます。
その中には、子どもの頃にピアノを習っていたという人も多いです。
子どもの頃にもピアノが大好きだったかというと、そうでもなくて…
という方が結構いらっしゃいます。
受験がきっかけだったり、先生が怖かったり、あるいは日々の練習が面倒だったり…
かつてピアノを辞めた理由はいろいろあると思いますが、
心底ピアノが嫌いなのではなかったのですね。
だからこそ、大人になって、またピアノを!という気持ちになれたのだと思います。
皆さん、とても活き活きと、自分らしい曲と向き合って、それぞれのペースで、ピアノを継続していらっしゃいます。
なので…ピアノを辞めても、大人になって何らかの形で音楽に戻って来るということは、大いにあり得ると思います。
でもできることなら…辞めるのは、せめて、ピアノの良さを感じられるくらいまで弾けるようになってからだといいなぁと願っています。
ピアノという習い事を嫌な想い出で終わってほしくないな…というのが、わたしの立場からの想いです。
そして、できることなら…基礎力がある程度身につくまでは続けてもらえたらいいなぁと
たくさんの「大人のピアノ再開組さん」をみてきて、思います。
ピアノを再開する方は、ある程度の基礎力がある方が多いなと実感しているので。
「辞める・辞めない」を考える時期、親子共につらいですね。
生徒さんのピアノライフについてお悩みなどありましたら、
早めにご相談いただければと思います。
何か、お役に立てることがあるかも、しれません。
ピアノを続けたい気持ちはあるけれど、部活や受験などで辞めようかな…
そういうときも、同様です。
ご相談いただければ、「辞める・辞めない」の二択ではない方法をご提案することもできますし、
これまで同じ道を乗り越えてきた生徒さんの例をお話することもできます。
↓ 子どものピアノ・コースご紹介ムービーです。
ノア音楽教室へのお問い合わせは下記まで。
090-2650-5470
fumi_music_succ@yahoo.co.jp
市川市鬼越
(京成鬼越駅より 徒歩2分、
総武線本八幡駅・都営地下鉄線本八幡駅・京成八幡駅より 徒歩15分、
総武線下総中山駅・京成中山駅より徒歩9分)
ホームページは、こちらです。
0コメント