11/22 ピアノをやめたくなる時期、どうするか

こんにちは。


市川市鬼越2分のピアノ教室 ノア音楽教室です。


下総中山から9分、本八幡からも15分です。



このブログでは、子どものピアノ・コースについてご紹介しています。


大人のピアノ・コース、コントラバス・コースなどについては、

アメーバブログでお伝えしています

(こちらです)。



さて、今日のブログ記事はココから。↓



ピアノという習い事は、「継続してなんぼ」のもんです(笑)。


が、たいていの人は、いつかピアノを辞めます。



イチから手ほどきしてきて、


その子の性格や環境などもある程度わかった上で


それを考慮しながらピアノライフに伴走してきたわたしとしては、


それはもちろん残念この上ないわけですが、



いつかその日が来るまでに、


ピアノやほかの楽器をやろうと思ったときに困らない程度に


楽譜が読めて、ある程度の曲を弾けるようになっていること、


そして、ピアノ(音楽)が好きでいられること、


いつかまた、ピアノを身近に感じて


自分で弾いたり・聴いたり、


子どもに習わせたりしてくれたらいいな・・・


そんなことを心に、ご指導させていただいています。



さてさて、講師側はこう思って日々レッスンさせていただいているわけですが、


それでもいつかやってくる「ピアノを辞める」とき。



ピアノを習っているご本人の意思、保護者さまのお考え、そしてその両方で


結論が出されるのでしょう。



どうにもこうにも辞めざるを得ない状況になる場合もありますが、


多くの場合、


辞めようかな、という気持ちと


他の優先すべきこととの兼ね合いなどで


「やめた方がいいかも」と思う時期がそろったとき


そのときがやってくるのだと思います。



練習の習慣が付かないまま数年が経ち


だんだん苦しくなってきて、


部活や勉強の比重が多くなってきたタイミングでもあるし・・・


というのがありがちな感じがしますが


(「練習しないし、辞めようか」というのも、このパターンですね)、



意外と、「うっかり辞める」子もいるような気がしています。



うっかり というと言葉が軽いですが、


中学になったら勉強も部活もすごく大変になるからピアノは辞める、

と決めている


と、ある小学生から聞いたこともあります。



いやいや、そんな風に決めてしまうのはもったいないと思うけどな・・・。



そのときに本当に辞めたければ、本当に苦しければ、


辞めるのもアリだと思うけれど


その時に合った続け方をすれば継続可能だったりすることも多いです。


この子なりにピアノは好きそうですし。



でも、子どもの世界観ってこんなところがあるのかもしれませんね。



わたしの場合は、周りの友だちの影響でうっかり辞めそうになりました


(上記の子も、お友だちとの話からそう思ったのかもしれませんね)。



5~6年生になって、周りでピアノを辞めた子がぽこぽこ出てきたんです。


中学受験の予定もなかったので、別に忙しくもなんともなかったのですが、


みんなが辞めるならわたしも辞めよっかな~、


と思ったら、


だんだん辞めたくなってきてですね、


ある日母に言ったわけです


「わたし、ピアノ辞めたい」と。



どんな風に言ったか細かいことはまったく覚えていませんが、


母に話したという事実だけ覚えています。



そうしたら、母は


「あら、そう」


と言いました。



それだけ。


スルーですね。



もう少し経って、


周りの子(付き合いのある範囲の子)のほぼ全員がピアノを辞めた頃には


「みんなが辞めるならわたしは続けよう。今辞めたらみんなと同じになる」


と、わたしは変な意地を抱くようになり、


なんだか辞めるきっかけを失って、そのまま中学生になりました。



別に母には何か考えがあってのスルーだったのではなかったのだと思います


(性格上、わかる、笑)。



ただ、わたしの場合は、この反応が結果的に良かったかなぁ


と今となっては思います。



実のところ、わたしがピアノっていいなぁと思ったのは、


わりとこの数年だし(えっ???!)、



音楽っていいなぁ~と実感として気づいたのは、


音大を出た後ロシアに居たときでした。



大人から見ると、好きなんだかそうでもないんだか、


淡々と続けているような子だったと思いますが、


ずいぶんと経ってから


「わたしピアノ好きかも?」なんて子もいるってお話です。



なのでね、


ピアノを習わせた という種を蒔いてくださった保護者さまは


素晴らしいと思うし、



練習しなくても、それならピアノ嫌いかっていうと


それは違う話だったりする場合もあるし


(練習が好きな子は、あんまりいないのが普通です。

コントラバスでN響主席も務めた尊敬する先輩も

既にプロとしてご活躍を始めていた当時、

「練習は好きじゃない」とおっしゃっていました。

でもやるんです。

好きか嫌いかと、やるかやらないかは、

ごっちゃになるけどイコールではないのかも…。

ああ脱線…)、



子どもの「ピアノ辞めたい」の背景や深層心理には何があるのか、


辞める辞めないを考え始めたとき、


もう少し俯瞰して考えてみる気持ちと時間の余裕があったらいいよね、


って思うのです。




今日は、とりとめなく長くなりました。


練り切れていないまま投稿してしまいますので、


ぐるぐるにお付き合いくださった方、


お読みくださりありがとうございました。



水曜日と金曜日は講師2人体制となりました。

それにともない、水曜日と金曜日の15:00以降、大募集です!

他の曜日については、こちらをご覧ください。

子どものピアノコース空き状況


大人のピアノの空き状況については、お問合せください。

ご希望のレッスン時間帯やペースによって、ご案内できる枠はいろいろですので。



ノア音楽教室へのお問い合わせは下記からどうぞ。

090-2650-5470

fumi_music_succ@yahoo.co.jp


市川市鬼越1-9-5

(京成鬼越駅より 徒歩2分、

総武線本八幡駅・都営地下鉄線本八幡駅・京成八幡駅より 徒歩15分、

総武線下総中山駅・京成中山駅より徒歩9分)


ホームページは、こちらです。 ↓


こどものピアノコースご紹介ムービーです。


教室のライン公式アカウントがあります。

ご登録いただけると、ノア音楽教室からのお知らせがときどき届きます。

また、1対1のトークができますので、レッスンや教室についてのご質問やお問合せなど、お気軽にどうぞ。

(在籍生徒さん用のライン@は別途あります)

ラインの「友だち」から「@hwi6740a」を検索するか、

あるいは下の緑色のボタンから登録してくださいね。

↓こちらです!

ノア音楽教室【子どものピアノコース】

千葉県市川市鬼越駅すぐ!のピアノ教室です。 このブログでは、主に子どものピアノ・コースのご紹介をしています。 メインホームページは、こちらです。 http://www.noa-piano.com 大人のピアノコースもあります。