ピアノの練習なかなかできない…ならば、まずは、〇〇る
水曜日と金曜日は講師2人体制となりました。
➡子どものピアノコース空き状況
ご希望のレッスンペースや時間帯によっては、
現在の空き枠でなくてもご提案できることがあります。
前回のブログで、「三日坊主だっていいじゃない」と書きました。
とはいえ、やっぱりまた今日から歩き出せたらいいですよね。
最近、ある大人の生徒さんから
「どうしたらピアノの練習に向かえるでしょうか?」
とのご質問をいただきました。
弾きたい曲はある。
ピアノを弾けるようになりたい。
でも、仕事が終わって家に帰ってきて、
いろいろやっていたら
ああ今日もこんな時間。
・・・よくわかります。
片付けものとか、事務仕事とか、わたしもそんな感じですもの。
自分のピアノだって、実は同じような感じです
(えへへ、ピアノの先生なのにね)。
ピアノは嫌いじゃない。
やり始めれば、結構楽しい。
でも、そこにいくまでが ぐずぐずしちゃう
・・・ですよね?!
そこでその大人の生徒さんにお返事したのは、
まずピアノの前に「座る」こと。
環境が許せば、
ピアノのふたは開いておいて、楽譜も譜面台に開いておく。
あとは、座るだけの状況を作っておくのです。
以前にもブログに書きましたが、
「ピアノの前を通ったら少しだけでも弾く」
とマイルールを作っている大人の生徒さんもいらっしゃいました。
「お風呂が沸きました」と音声が流れるまでピアノを練習する
とお子さんと決めたご家庭もありましたっけ。
そういえば我が家でブームなのが、
「食洗機のスイッチを入れてから
庫内にミストがゆきわたって洗浄開始するまでの時間内に
食洗機非対応の食器を洗ったり
キッチン周りの簡単な片付けを済ませる」ゲーム。
ゲーム感覚も、おススメです。
こどものピアノコースご紹介ムービーです。
教室のライン公式アカウントがあります。
0コメント