教室からのお知らせに込める想い
ノア音楽教室では、生徒さん専用のLINE公式アカウントがあります
(このブログ下部にある LINE公式アカウント とは別です)。
一般的なLINEと同じように、個別のやりとりができて、
教室側から 生徒さんや保護者さまに共通のお知らせをお届けしたいときには
一斉送信ができるので、
便利に使わせていただいています
(LINEをやっていない方には、個別にメールでお伝えしています)。
6月最後の日に、子どものピアノコースの保護者さまに向けて
生徒さん専用ライン公式アカウントから
7月の予定などを送信させていただきました。
内容は、主に以下の3つ。
1)7月・8月のレッスンスケジュール
2)今月開催するグループレッスンについて
3)6月の面談を終えて浮き彫りになったこと・感じたこと
なるべく簡潔に! と思ってはいるのですが、
いつも長々~となってしまい、申し訳なく思っております。。。
早速、グループレッスンへのお申込みもいただいております。
今日のブログのメインは、保護者さまにお伝えした
3)6月の面談を終えて浮き彫りになったこと・感じたこと
から、シェアしたいと思います。
6月、中学生以下の保護者さまと面談をさせていただいて、
お家での練習の様子など、具体的にうかがうことができました。
毎日お忙しい中、ピアノレッスンの送迎やお家での練習への声掛けなど
もちろんピアノ以外のことも日々たくさんありますし、
保護者さまは本当によくやっていらっしゃる!と尊敬しています
(私はダメ母だったので…汗)。
それでも、浮き彫りになったと感じたことがあり、
また、だからといって、練習時間がすべてではないとの想いもあり
綴ってみたら、こんなに長文でした!
(あらためて、ゴメンナサイ)
・・・引用は ココカラ ↓ ・・・
【③面談を終えて🍎重要!】
ピアノ道を歩む間には、スイスイ進むときもあれば山にぶち当たるときもあります。
他の習い事や勉強などにより物理的にたくさん練習できないときもやってきます。
個人差・ご家庭の事情も様々です。
ですが、今回、面談をさせていただくにあたり、わたしのほうでは一人一人の進度を再確認し、
一方で面談によって、おうちの方からご家庭での練習状況をお聞きした結果、
練習の習慣の有無、練習時間が10分未満か20分以上か、
というところが分岐点のように感じました。
毎日お忙しい中お子さんの勉強や習い事の対応など、本当に保護者さまの大変さには頭が下がりますが、
「練習しなさい」で練習できる子は、ごく少数です。
工夫できることがあれば試してみてください。わたしの方も声掛け・アイディアなど努めます。
一例として、朝時間の活用もご検討ください。
【ここで、先日のブログ「朝練のススメ」のリンクを貼っておけば良かった~
と今思っています】
たまには…ちょっと辛口なことも言ってみました。^^
一方、上記と矛盾するようですが、
練習は少しで、ゆっくり進歩だけれども
その子なりにピアノのレッスン時間を楽しんでいる、
というレッスンの継続方法も、ないわけではありません。
大切なことは、ピアノを始めようと思ったときのことではないでしょうか?
音楽を楽しめる大人になってほしい、そのためには、
できることならばたくさん練習してピアノが上手になって、
さらなる地平を見られることは理想ですが、
その子なりに音楽を楽しめること、そのために種を蒔き続け、
芽を摘まないことも、大切なのではないかと思います。
長く長くなりましたが、お忙しい中ここまでお読みくださり、ありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!
この項目だけでも こんなに長文で
重ね重ね申し訳ないですが、
これでもまだ、言葉を尽くしていないと感じていて、
逆にそれが申し訳ないと思ったりもしています。
このブログをお読みくださっている保護者さまには、
さまざま・もりもり 伝わっているかもしれないと思っていますが
ブログをお読みでない方へもお伝えしたい! と思うと
こんな風に暑苦しくなってしまいます…。
それでも、伝えること は大切ですものね。
そう、指の関節のことも、そう簡単には直らないものですが
伝え続けています。^^
ノア音楽教室へのお問い合わせは下記からどうぞ。
教室のライン公式アカウントがあります。
0コメント